蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 201485554 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 201506623 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000253276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もぐらのおとしあな |
書名ヨミ |
モグラ ノ オトシアナ |
著者名 |
いわき たかし/ぶん
しまだ みつお/え
|
著者名ヨミ |
イワキ,タカシ シマダ,ミツオ |
出版者 |
童話屋
|
出版年月 |
1982.2 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
アルゲリッチはどうしてソロを弾かないのか?ミケランジェリはなぜ歌を封印してしまったのか?現役ピアニストにして気鋭の作家が、六人の名演奏家の技と心の秘密を解きあかす。 |
(他の紹介)目次 |
負をさらけ出した人―スビャトスラフ・リヒテル イリュージョニスト―ベネデッティ=ミケランジェリ ソロの孤独―マルタ・アルゲリッチ 燃えつきたスカルボ―サンソン・フランソワ 本物の音楽を求めて―ピエール・バルビゼ 貴公子と鬼神の間―エリック・ハイドシェック |
(他の紹介)著者紹介 |
青柳 いづみこ ピアニスト・文筆家。安川加寿子、ピエール・バルビゼの各氏に師事。マルセイユ音楽院首席卒業。東京芸術大学大学院博士課程修了。89年、論文『ドビュッシーと世紀末の美学』により、フランス音楽の分野で初の学術博士号。90年、文化庁芸術祭賞。演奏と執筆を両立させる希有な存在として注目を集めており、5枚のCDは『レコード芸術』誌で特選盤となるほか、師安川加寿子の評伝『翼のはえた指』(白水社)で第9回吉田秀和賞、祖父青柳瑞穂の評伝『真鷹のあわいに』(新潮社)で第49回日本エッセイストクラブ賞を受賞。2001年には『水の音楽』の書籍(みすず書房)とCD(キング・レコード)を同時刊行、大きな話題を呼んだ。JMLセミナー入野義朗音楽研究所にて「ドビュッシーのピアノ曲・解釈と演奏法」開講。大阪音楽大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ