検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青春  

著者名 石丸 梧平/著
著者名ヨミ イシマル,ゴヘイ
出版者 人生創造社
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町001160100913.6/イシ/一般図書地域資料禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

韓国-紀行・案内記 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 建築-朝鮮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000098385
書誌種別 図書
書名 青春  
書名ヨミ セイシュン
著者名 石丸 梧平/著
著者名ヨミ イシマル,ゴヘイ
出版者 人生創造社
出版年月 1961
ページ数 216p
大きさ 19cm
分類記号 913.6

(他の紹介)内容紹介 日本の人たちにも「懐かしい」の後にプラスαの何かを感じてもらいたい。もし、みなさんが住んでいる街に言葉の通じない外国人が押し寄せてきて、一等地に見慣れない家を次々に建て始めたら、どう感じるか。ほんの少し想像力を働かせてほしいのだ。日本人は、植民地支配について「あまりにも無自覚な人」と「やたらと反省する人」の二極化が激しいのではないか。いずれのタイプと話をしても、ぎくしゃくしたものを感じてしまう。韓国人と日本人は、本当はもっと肩の力を抜いて話し合えるはずである。気鋭のジャーナリストが祖国を歩いて見つめ直した、新しい視点による日韓歴史文化論。
(他の紹介)目次 1章 江景、群山、栄山浦、木浦(江景―朝鮮の三大市場、二大港町のひとつだった町は今
群山―しっとりとした街並みと生々しい収奪の傷跡
栄山浦―蛮行と栄華の夢のあと
木浦―日本の影を色濃く留める生きた博物館)
2章 釜山、鎮海、大邱(釜山―富豪と脂粉と避難民…。多くのドラマを生んだ日韓の玄関口
鎮海―日本人に見せたいような、見せたくないような桜と軍艦
大邱―植民地時代の残滓が澱む内陸都市)
3章 仁川、ソウル(仁川―列強によるカルチャーショックを全身で受け止め続けた街
ソウル―大京城の繁栄と終焉)
(他の紹介)著者紹介 鄭 銀淑
 1967年生まれ。世宗大学院・観光経営学修士課程修了後、日本に留学。現在、ソウルで執筆・翻訳・取材コーディネートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。