蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浦上の旅人たち 岩波少年文庫 132
|
著者名 |
今西 祐行/作
|
著者名ヨミ |
イマニシ,スケユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206039695 | 913/イマ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘレン・ケラー自伝 : わたしの生…
ヘレン・ケラー/…
一つの花 ヒロシマの歌
今西 祐行/作,…
一つの花
今西 祐行/ほか…
能・狂言
今西 祐行/文,…
とりになったはっぱのはなし
今西 祐行/作,…
一つの花
今西 祐行/作,…
どっこどっこまつのき
今西 祐行/作,…
肥後の石工
今西 祐行/作
土のふえ
今西 祐行/作,…
竹取物語 : 天人の琴ほか
今西 祐行/編,…
だいくとおにろく : 日本昔話より
今西 祐行/文,…
おにぎりぱくりん : おいしいおに…
今西 祐行/文,…
土ってあったかいね : 農業小学校…
今西 祐行/文,…
りんごとバイオリン下巻
今西 祐行/著,…
りんごとバイオリン上巻
今西 祐行/著,…
ヒロシマの歌
今西 祐行/作
農業小学校の博物誌
盛口 満/[著]…
すみれ島
今西 祐行/文,…
農業小学校のうた
今西 祐行/作,…
リンドバーグ
今西 祐行/文,…
松石寺の白ぎつね
今西 祐行/作,…
ハコちゃん
今西 祐行/著,…
生きること耕すこと
今西 祐行/著
ネコちゃんの花 : ネコの童話集
今西 祐行/[ほ…
天の川がながれる島
今西 祐行/作,…
前へ
次へ
星の牧場
庄野 英二/著
遠い野ばらの村
安房 直子/文,…
ENTREGAS EXPRESSA…
EIKO KAD…
杉森くんを殺すには
長谷川 まりる/…
たぶんみんなは知らないこと
福田 隆浩/著,…
魔女の宅急便(マルチメデ…[その1]
角野 栄子/作,…
わたし、パリにいったの
たかどの ほうこ…
朔と新
いとう みく/著
ゆかいな床井くん
戸森 しるこ/著
満月の娘たち
安東 みきえ/著
野心あらためず : 日高見国伝
後藤 竜二/著
とんでろじいちゃん
山中 恒/作,そ…
神隠しの教室
山本 悦子/作,…
岬のマヨイガ
柏葉 幸子/著,…
うたうとは小さないのちひろいあげ
村上 しいこ/著
しずかな日々
椰月 美智子/作…
あたらしい子がきて
岩瀬 成子/作,…
ぽたぽた
三木 卓/作,杉…
ルドルフとスノーホワイト
斉藤 洋/作,杉…
世界の果ての魔女学校
石崎 洋司/作,…
アカネちゃんの涙の海
松谷 みよ子/[…
ちいさいモモちゃん
松谷 みよ子/[…
盆まねき
富安 陽子/作,…
しずかな日々
椰月 美智子/[…
ママの黄色い子象
末吉 暁子/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000686727 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
浦上の旅人たち 岩波少年文庫 132 |
書名ヨミ |
ウラカミ ノ タビビトタチ(イワナミ ショウネン ブンコ) |
著者名 |
今西 祐行/作
|
著者名ヨミ |
イマニシ,スケユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114132-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
明治のはじめ長崎の浦上で信仰を守りつづけてきた隠れキリシタンたちは、罪人として捕らえられ、きびしい迫害をうけた。農家の娘たみと、浮浪児千吉の数奇な運命を軸に、西日本各地へ送られた人びとの旅を描く歴史小説。 |
著者紹介 |
1923〜2004年。大阪生まれ。「肥後の石工」で国際アンデルセン賞国内賞、日本児童文学者協会賞、「浦上の旅人たち」で野間児童文芸賞を受賞。農業小学校を創立、校長兼用務員を務めた。 |
書誌来歴・版表示 |
実業之日本社 1969年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治のはじめ、長崎の浦上で信仰を守りつづけてきた隠れキリシタンたちは、罪人として捕えられ、きびしい迫害をうけた。農家の娘たみと、浮浪児千吉の数奇な運命を軸に、西日本各地へ送られた人びとの“旅”を描く歴史小説。小学5・6年以上。 |
(他の紹介)著者紹介 |
今西 祐行 1923‐2004。東大阪市に生れる。早稲田大学在学中、早大童話会で短編童話を書きはじめる。出版社勤務をへて、1959年より文筆業に専念。『肥後の石工』で国際アンデルセン賞国内賞、日本児童文学者協会賞、『浦上の旅人たち』で野間児童文芸賞を受賞。持ち味の静かな文体で、きびしい状況を生きぬく人間の強さ、こころの美しさを描く。作家活動のかたわら、農業小学校を創立、校長兼用務員をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ