蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジャック・ルーボーの極私的東京案内
|
著者名 |
ジャック・ルーボー/著
|
著者名ヨミ |
ジャック ルーボー |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207328444 | 951.7/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000282914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジャック・ルーボーの極私的東京案内 |
書名ヨミ |
ジャック ルーボー ノ ゴクシテキ トウキョウ アンナイ |
著者名 |
ジャック・ルーボー/著
田中 淳一/訳
|
著者名ヨミ |
ジャック ルーボー タナカ,ジュンイチ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89176-838-6 |
ISBN |
978-4-89176-838-6 |
分類記号 |
951.7
|
内容紹介 |
静かな小さい通りを新宿に向かって出発。ほとんど毎日ここが出発点。ほとんど無音。ごくわずかな通行人-。詩人・数学者として知られるジャック・ルーボーの東京滞在から生まれた風変わりな書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本棚の奥の古い本を手に取りながら、旧制高校時代からの読書体験をたどる。読書の達人の案内で、ドイツ文学の魅力再発見の旅に出よう!『図書』の好評連載「本の各駅停車」に書下ろしを加え、大幅増補。 |
(他の紹介)目次 |
本棚から取り出す 一高でのファウスト講義 「ハインリヒさん」の「さん」 円本時代の翻訳文体 父親としての蔵書 若い詩人の声 『マルテの手記』の記憶 京都のリルケ・トリオ 「愛」と「孤独」 『ホフマンスタアル文芸論集』〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 英夫 1930(昭和5)年東京に生まれる。文芸評論家。東京大学文学部独文科卒業。1971年『批評の精神』で亀井勝一郎賞、1976年『役割としての神』で芸術選奨文部大臣賞、1985年『偉大なる暗闇』で平林たい子賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ