蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教養としての仏教思想史 ちくま新書 1618
|
著者名 |
木村 清孝/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,キヨタカ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210212254 | 182/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界大戦(第二次) 潜水艦 潜水術 水中考古学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000769504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養としての仏教思想史 ちくま新書 1618 |
書名ヨミ |
キョウヨウ ト シテ ノ ブッキョウ シソウシ(チクマ シンショ) |
著者名 |
木村 清孝/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,キヨタカ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
395,19p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07430-0 |
ISBN |
978-4-480-07430-0 |
分類記号 |
182
|
内容紹介 |
仏教はいかにして現在の形になったのか。数多く存在する部派・宗派を歴史の中に位置づけ、膨大な知の全貌を俯瞰。地域ごとの展開にも目を配り、わかりやすく解説する。これだけは知っておきたい仏教の知識が満載の入門書。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。同大学名誉教授。仏教学者。僧侶。著書に「華厳経入門」など。 |
件名1 |
仏教-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
海底に沈没した昔の客船や軍艦に潜り、冒険の証として磁器、海図、舵輪などの遺物を持ち帰るレック・ダイビング―それは血液が窒素で泡立つ減圧症、船内に閉じこめられる、潮に流されるなど、幾通りもの死に方が準備されている危険なレジャー・スポーツだ。1991年、屈指のレック・ダイバー、チャタトンとコーラーがニュージャージー沖の海底に発見したのは、紛れもなく第二次世界大戦時のUボートだった。司令塔は外れ落ち、船体には穴が空き、大量の人骨が泥に埋もれている。だが、どの資料を見ても、その海域ではUボートの沈没はおろか、船舶事故すら起こっていないという。歴史から忘れられた“U‐Who”に興味津々のダイバーたちは謎を解く鍵を求めて深海を目指すものの、水深70メートルの苛酷な環境下、死傷者が続出する。また、発見したいくつかの遺物を手掛かりに、内外の海事専門家を訪ねてまわるものの、艦名すら杳として知れない。他のダイバーたちが恐れをなして去っていくなか、“U‐Who”に潜り続けるチャタトンとコーラーは、その潜水艦の乗組員たちに道義的責任を感じはじめていた。彼らは誰なのか、なぜそこで人知れず生涯を終えなくてはならなかったのか、解明せずに終わるわけにはいかない―。命を賭して潜入した“U‐Who”最後の危険区域で、二人は歪められた歴史の形を見ることになる。深海に待ち受ける危険に息をのみ、陸上での地道な調査に好奇心を刺激され、ダイバーたちが織りなす人間ドラマに胸が熱くなる、冒険と感動に満ちたノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
秘密の数字 視界ゼロ 威力を秘めたかたち ジョン・チャタトン 常識はずれの深さ リッチー・コーラー ホーレンブルクのナイフ 該当する潜水艦なし 大きな犠牲 ゆがめられた歴史 届かなかったシグナル 戻らぬ覚悟 試練のとき 逆戻りする魚雷 捨て身の計画 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ