検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CIA失敗の研究   文春新書 445

著者名 落合 浩太郎/著
著者名ヨミ オチアイ,コウタロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中005485537391.6/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.6 391.6
アメリカ合衆国中央情報局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000686163
書誌種別 図書
書名 CIA失敗の研究   文春新書 445
書名ヨミ シーアイエー シッパイ ノ ケンキュウ(ブンシュン シンショ)
著者名 落合 浩太郎/著
著者名ヨミ オチアイ,コウタロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.6
ページ数 241p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660445-7
分類記号 391.6
内容紹介 冷戦崩壊後、仮想敵を失ったCIA。9・11を事前に察知しながら防げなかった、全米最大の諜報機関の葛藤と苦悩の10年を検証するとともに、組織とリーダーの在り方の問題をも衝く。
著者紹介 1962年東京生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程中退。東京工科大学コンピュータサイエンス学部助教授。編著書に「日本の安全保障」「「新しい安全保障」論の視座」など。
件名1 アメリカ合衆国中央情報局

(他の紹介)内容紹介 第二次大戦終結後、東西冷戦構造下で対ソ戦略の中核を担い、世界の情報戦争をリードしたアメリカ。なかでもスパイ=人的諜報のイメージで広く知られたCIAは、その代表格だった。だが冷戦の終焉とともにCIAは対テロ戦略という方向転換を時代に迫られたのだが、「9・11」の悲劇は起きた…。「失われた十年」といわれる九〇年代、なぜCIAは堕ちていったのか?組織とリーダーの在り方の問題をも衝く、気鋭の意欲作。
(他の紹介)目次 1章 アメリカ諜報機関の実像
2章 一九九〇年代のCIAと無力な長官たち
3章 敵を失った後の「失われた十年」
4章 CIAとアルカイダの「戦争」
5章 「罪なき者、石を投げよ―そして、誰もいなくなった」
6章 ブッシュの「改悪」
7章 CIAに革命が起きるとき
(他の紹介)著者紹介 落合 浩太郎
 1962年、東京生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程中退。東京工科大学コンピュータサイエンス学部助教授。専門は国際政治学・安全保障論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。