蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209865518 | 518/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 209868835 | 518/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 209867423 | 518/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 209866540 | 518/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
高川 | 209869544 | 518/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
蛍池 | 209868264 | 518/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000609032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
追跡!ごみのゆくえ 古紙 |
書名ヨミ |
ツイセキ ゴミ ノ ユクエ コシ |
著者名 |
吉田 忠正/文・写真
辻 芳徳/監修
|
著者名ヨミ |
ヨシダ,タダマサ ツジ,ヨシノリ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-593-58820-6 |
ISBN |
978-4-593-58820-6 |
分類記号 |
518.52
|
内容紹介 |
家庭から出された「古紙」はどこへ行くのか? 集積所から、古紙回収車での回収、中継施設での選別、古紙の圧縮、製紙工場での再生までの過程を、写真とともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
廃棄物処理
|
件名2 |
資源再利用
|
件名3 |
古紙
|
(他の紹介)内容紹介 |
大阪のある被差別部落では、そこでしか食べられない料理がある。あぶらかす、さいぼし…。一般地区の人々が見向きもしない余り物を食べやすいように工夫した独自の食文化である。その“むら”で生まれ育った著者は、やがて世界各地にある被差別の民が作り上げた食を味わうための旅に出た。フライドチキン、フェジョアーダ、ハリネズミ料理―。単に「おいしい」だけではすまされない“魂の料理”がそこにあった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ソウルフード―アメリカ(ハーレムの豚もつ煮 フライドチキンの秘密 ほか) 第2章 奴隷たちの楽園―ブラジル(国民料理は奴隷料理 ダダの笑顔 ほか) 第3章 漂泊民の晩餐―ブルガリア、イラク(ロマの“浄・穢観” 「トマス」「トラハナ」冬の朝食 ほか) 第4章 禁断の牛肉料理―ネパール(カースト制度の国 不可触民サルキ ほか) 第5章 被差別の食卓―日本(団地からの風景 日本版ビーフジャーキー「さいぼし」 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ