検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

るるぶ滋賀びわ湖 '23 長浜 彦根  近畿 るるぶ情報版

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210265666291.6/ル/23一般図書成人室 貸出中  ×
2 野畑210270880291.6/ル/23一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

292.587 292.587
エベレスト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000791314
書誌種別 図書
書名 るるぶ滋賀びわ湖 '23 長浜 彦根  近畿 るるぶ情報版
書名ヨミ ルルブ シガ ビワコ(ルルブ ジョウホウバン)
副書名 長浜 彦根
副書名ヨミ ナガハマ ヒコネ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2022.4
ページ数 141p
大きさ 26cm
ISBN 4-533-14862-0
ISBN 978-4-533-14862-0
分類記号 291.61
内容紹介 びわ湖1DAYドライブ、2大絶景ビュースポット、グルメ、みやげなどを紹介。エリアガイドも充実。取り外せるドライブMAP、電子書籍&クーポン&Googleマイマップのコード付き。データ:2022年1月現在。
件名1 滋賀県-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 聖なる山エベレスト。天と地を結ぶ最初の接点。天の意志が初めに降り立つ場所。だがここは、デスゾーンと呼ばれる死の領域。空気中の酸素量が下界の三分の一で、いきなりその高度に上がれば、人間は三分で意識をなくし、一〇分そのままだと死亡する―とされる場所でもある。そんな高所を職場にした男がいる。二二歳の時からカメラを担いで登り始め、気がつけば、四度目のエベレスト登頂を果たしていた。年間平均一〇〇日ほどをヒマラヤで暮らし、各国登山隊の実情や変貌するヒマラヤの環境状況などを観察しつづけてきたカメラマン登山家が今綴る“エベレストの真実”。
(他の紹介)目次 第1章 エベレスト…聖域はまた死の領域でもある
第2章 初めてのヒマラヤ。ヒマルチュリの試練
第3章 幻の豹
第4章 チョモランマの渚。初めてのエベレスト登頂(一九九八年)
第5章 登山隊という社会
第6章 シェルパの心
第7章 空にいちばん近い山。二度目のエベレスト登頂(二〇〇二年)
第8章 高所と下界
第9章 三浦エベレストエクスペディション二〇〇三。三度目のエベレスト登頂
第10章 エベレスト/ローツェ二〇〇四。四度目のエベレスト登頂
第11章 世界最高峰・エベレスト
(他の紹介)著者紹介 村口 徳行
 1956年東京都生まれ。日大山岳部で本格的な登山を始める。NHKスペシャル、TBS新世界紀行、テレビ朝日ネイチァリングスペシャルなどで、ヒマラヤをはじめとする高峰登山を二五回以上も撮影した日本屈指の高所カメラマン。2004年エベレスト・ローツェ登頂の実績で「第五四回日本スポーツ賞競技団体別最優秀賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。