蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206036683 | 134.9/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000685523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
声と現象 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
コエ ト ゲンショウ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
ジャック・デリダ/著
林 好雄/訳
|
著者名ヨミ |
ジャック デリダ ハヤシ,ヨシオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08922-5 |
分類記号 |
134.95
|
(他の紹介)内容紹介 |
デリダは、フッサールを読むことによって、「読む」とは何か、「書く」とは何かを根底的に考え直した。本書は、フッサールの『論理学研究』(『認識の現象学と認識論のための諸研究』)の第一部「表現と意味」の驚嘆すべき綿密な読解を通して、現象学的批判という方法が「形而上学的企てそのもの」だということを暴き出す。その困難な作業のなかから、「脱構築」「痕跡」「差延」「代補」「エクリチュール」…といった魅力的な「操作子」(言葉でも概念でもない脱構築の道具)が産み出された。後に「たぶん最も愛着を覚えている詩論だ」とデリダ自身が言っているその代表作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 記号、いくつかの記号 第2章 指標の還元 第3章 独語としての意‐味 第4章 意‐味と表象=代理 第5章 記号と瞬き 第7章 沈黙を守る声 第7章 根源の代補 |
(他の紹介)著者紹介 |
デリダ,ジャック 1930‐2004年。アルジェリア生まれ。エコール・ノルマル卒業。西洋形而上学のロゴス中心主義の脱構築を企てた哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 好雄 1952年生まれ。東京大学仏文科卒業。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ