蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地上生活者 第1部
|
著者名 |
李 恢成/著
|
著者名ヨミ |
リ,カイセイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005472717 | 913.6/イ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000684515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地上生活者 第1部 |
書名ヨミ |
チジョウ セイカツシャ |
多巻書名 |
北方からきた愚者 |
著者名 |
李 恢成/著
|
著者名ヨミ |
リ,カイセイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
589p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-212748-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
日本の植民地時代、樺太・真岡町まで流転していった一朝鮮人家族。歴史の表面から消された樺太と、サハリンにおけるスターリン時代の朝鮮人の実存を、噓泣き少年・愚哲の目をとおして奔出させた面白くて滑稽な現代小説。 |
著者紹介 |
1935年樺太・真岡生まれ。早稲田大学露文科卒業。「またふたたびの道」で群像新人文学賞、「砧をうつ女」で芥川賞、「百年の旅人たち」で野間文芸賞を受賞。ほかの著書に「流域へ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の植民地時代、樺太・真岡町まで流転していった一朝鮮人家族。愚哲は国民学校五年生のときに皇国少年として日本の敗戦を迎えるが、ソ連の侵攻後、一家はユダヤ人の協力を得て辛くもサハリンを脱出する。一族離散のこの体験と歴史の非情は、愚哲少年にはかり知れぬ罪意識を植えつける。在日朝鮮人としての自己形成がうまくいかぬこの未成年者と朝鮮戦争の勃発。戦後日本の、欺瞞と忘却の中で生きる愚哲の希望とは何か。歴史の表面から消された樺太と、サハリンにおけるスターリン時代の朝鮮人の実存を、嘘泣き少年・愚哲の目をとおして奔出させた面白くて滑稽な、心を洗われる現代小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
李 恢成 1935年樺太(サハリン)・真岡生まれ、早稲田大学露文科卒。小説「またふたたびの道」にて群像新人文学賞を受賞。その後、「砧をうつ女」にて芥川賞を、「百年の旅人たち」で野間文芸賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ