蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本朝話人伝 BIBLIO 江戸東京 中公文庫
|
著者名 |
野村 無名庵/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ムメイアン |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005471941 | 779.1/ノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
779.12 779.13 779.12 779.13
779.12 779.13 779.12 779.13
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000683024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本朝話人伝 BIBLIO 江戸東京 中公文庫 |
書名ヨミ |
ホンチョウ ワジンデン(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
野村 無名庵/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ムメイアン |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-204527-4 |
分類記号 |
779.12
|
件名1 |
講談師
|
件名2 |
落語家
|
(他の紹介)内容紹介 |
舌禍事件で刑死した馬場文耕、将軍の門前で「将棋の神様」を演じた三笑亭可楽、呼び物の講釈を質に入れた石川一夢、座禅で芸道に開眼した三遊亭円朝など、江戸〜明治期に名人上手と謳われた講釈師、落語家の銘々伝。 |
(他の紹介)目次 |
文耕と瑞竜 瑞竜と竜山 立川焉馬 森川馬谷 三笑亭可楽 桃林亭東玉 東玉と伯円 伯山と伯円 可楽と良斎 南鶴と南窓〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 無名庵 明治21年(1888)、東京に生まれる。本名、野村元雄、のち元基と改名。府立第一中学校を中退し、医者の住み込み書生などしたのち、古今亭今輔に弟子入り。その後、日本演芸通信社に入社、都新聞などに演芸記事を寄稿する一方で、大衆読物、新作落語の創作をはじめ、話芸を中心に幅広い文芸活動を行う。昭和20年(1945)5月の東京大空襲で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ