検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界紀行文学全集 9 

出版者 修道社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001963404915.6/セ/9一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000089264
書誌種別 図書
書名 世界紀行文学全集 9 
書名ヨミ セカイ キコウ ブンガク ゼンシュウ
多巻書名 東ヨーロッパ・スカンジナビア
出版者 修道社
出版年月 1972
ページ数 341p
大きさ 23cm
分類記号 915.68
件名1 紀行文学
件名2 ヨーロッパ-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 初代西郷従道から井上成美まで。77人の海軍大将の事跡を追いながら、主要事件・海戦の内容も網羅、紹介する。日本海軍の建軍期から終焉までを一冊で鳥瞰した、海軍史の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 大将と元帥
第2章 遅かった海軍大将の登場
第3章 眠れる獅子に挑んで
第4章 日露戦争の立役者たち
第5章 大海軍を目指して
第6章 条約派か艦隊派か
第7章 戦雲、中国に広がる
第8章 太平洋戦争下の首脳部
第9章 戦死した提督たち
第10章 最後の海軍大将
最終章 大将を逸した提督たち
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年東京都生まれ。東京大学文学部卒。『文芸春秋』編集長、文芸春秋専務取締役等を歴任。新田次郎文学賞、山本七平賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 恵一
 1932年東京都生まれ。東京教育大学文学部卒。『歴史と人物』編集長、中央公論社取締役、(株)コーエー常勤監査役等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秦 郁彦
 1932年山口県生まれ。東京大学法学部卒。拓殖大学、千葉大学、日本大学の各教授を経て、日本大学講師。法学博士。菊池寛賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸高 一成
 1948年宮崎県生まれ。多摩美術大学卒。「昭和館」図書情報部長などを歴任。呉市海事歴史科学館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。