蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 701079873 | 748/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000472933 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
屋久島 7000年の記憶 |
書名ヨミ |
ヤクシマ |
副書名 |
7000年の記憶 |
副書名ヨミ |
ナナセンネン ノ キオク |
著者名 |
三井 純夫/写真
|
著者名ヨミ |
ミツイ,スミオ |
出版者 |
南日本新聞社
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-944075-03-0 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
豪放なエネルギーと、未だ人に荒らされない清浄さを合わせ持つ屋久島。7000歳の樹が若々しい肌を輝かす不思議な島。そこに15年通いつめ、自然が最も美しい表情をする一瞬を命を賭けて切り取って集めた写真集。 |
著者紹介 |
1947年鹿児島県生まれ。東京写真短期大学卒業。三井スタジオ設立、現在、専務取締役。 |
件名1 |
屋久島-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
ネアンデルタール人は死者に花を手向けたという。人はいつから花を摘み、花を愛でてきたのか、世界の文化にみる花と人とのかかわり。 |
(他の紹介)目次 |
1 古代文明と花(植物を墓に描いた古代エジプトの人びと 古代都市バビロンの空にそびえ立った空中庭園 ほか) 2 宗教と花(聖書の中に登場する植物 白ユリを聖母のシンボルとしたキリスト教文化 ほか) 3 ヨーロッパの人びとが描いた花(まわりを花で埋めつくした装飾写本 花が主役になったネーデルラントの絵画) 4 日本の花文化(花に心を寄せ、歌に詠んだ古代の日本の人びと 四季折々の花々をていねいに写し取った能装束 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 宏 元、玉川大学農学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ