蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説鳥名の由来辞典
|
著者名 |
菅原 浩/編著
|
著者名ヨミ |
スガワラ,ヒロシ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2005.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005460704 | 488.0/ズ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 009404203 | 488.0/ズ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000681765 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説鳥名の由来辞典 |
書名ヨミ |
ズセツ チョウメイ ノ ユライ ジテン |
著者名 |
菅原 浩/編著
柿澤 亮三/編著
|
著者名ヨミ |
スガワラ,ヒロシ カキザワ,リョウゾウ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2005.5 |
ページ数 |
15,622,26p 図版20p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7601-2659-7 |
分類記号 |
488.033
|
内容紹介 |
日本の古典籍や本草書に蓄積されてきた鳥名の変遷を資料に即してあとづけ、現代名に固定。700点余の豊富な図版とともに日本人の自然への関わりを読み解く「鳥と人の文化誌」。93年刊「図説日本鳥名由来辞典」の普及版。 |
著者紹介 |
1913〜98年。東京大学名誉教授。著書に「現代動物学」など。 |
件名1 |
鳥類-辞典
|
書誌来歴・版表示 |
「図説日本鳥名由来辞典」(1993年刊)の普及版 |
(他の紹介)内容紹介 |
鳥を見つめた日本人の眼差し。豊富な図版とともに日本人の自然への関わりを読み解く“鳥と人の文化誌”。収録図版700点余の大辞典を待望の普及版で。 |
(他の紹介)目次 |
辞典編 資料編(江戸時代の鳥類図譜による鳥類古名の探求 明治以後の鳥類目録、図説中の鳥類異名) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅原 浩 1913年、東京に生れる。東京大学理学部動物学科卒業。理学博士。東京大学名誉教授。動物学、生物学史。1998年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柿沢 亮三 1944年、台北市に生れる。東京農工大学大学院修了。理学博士。長岡市立科学博物館学芸員を経て財団法人山階鳥類研究所副所長兼研究部長。鳥類系統学・鳥類生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ