蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
革命的群衆 岩波文庫 33-476-2
|
著者名 |
G.ルフェーヴル/著
|
著者名ヨミ |
G ルフェーヴル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 005942388 | 235.0/ル/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000765623 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
革命的群衆 岩波文庫 33-476-2 |
書名ヨミ |
カクメイテキ グンシュウ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
G.ルフェーヴル/著
二宮 宏之/訳
|
著者名ヨミ |
G ルフェーヴル ニノミヤ,ヒロユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
120,5p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-334762-1 |
ISBN |
978-4-00-334762-1 |
分類記号 |
235.06
|
件名1 |
フランス革命(1789〜1799)
|
件名2 |
大衆運動
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界中で二〇〇〇万人以上といわれる難民。その約半数は子どもたちである。四〇年近く世界の子どもを撮り続けてきた写真家が、中東・ベトナム・アフガン・アフリカなど各地の難民の子どもたちに出会い、戦災や飢え、親兄弟との別離、レイプや誘拐、重労働の強制などの苦難のなかで、常に前を見つめて懸命に生きる姿を活写する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 中東・東ヨーロッパ(パレスチナへの道 少数民族クルドの悲劇 多民族・モザイク国家の子どもたち―ユーゴ紛争と難民) 第2部 アジア(タイに避難したインドシナ難民 戦火と旱魃を逃れて―アフガニスタン難民キャンプ) 第3部 アフリカ(旱魃と砂漠化から逃れて―ケニア、タンザニア、ニジェール 戦災に悩むソマリア、エチオピア 内戦のスーダンと避難民たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田沼 武能 1929年東京・浅草生まれ。写真家。1949年東京写真工業専門学校卒業。サンニュース・フォトス入社。木村伊兵衛氏に師事。1965年、アメリカのタイム・ライフ社と契約。1972年よりフリーランス。世界の子どもたちの写真を撮り続ける。1995年より日本写真家協会会長。1979年、モービル児童文化賞、1985年菊池寛賞、1990年紫綬褒章。2003年文化功労者に顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ