蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大活字気のきいた言葉さがし辞典 Sanseido's senior culture dictionary
|
著者名 |
三省堂編修所/編
|
著者名ヨミ |
サンセイドウ ヘンシュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 204787048 | 816.0/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
816.07 D816.0 816.07 D816.0
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000135612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大活字気のきいた言葉さがし辞典 Sanseido's senior culture dictionary |
書名ヨミ |
ダイカツジ キ ノ キイタ コトバサガシ ジテン(サンセイドウズ シニア カルチャー ディクショナリー) |
著者名 |
三省堂編修所/編
|
著者名ヨミ |
サンセイドウ ヘンシュウジョ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
525p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-385-16036-8 |
分類記号 |
816.07
|
内容紹介 |
やさしい言葉から表現したい言葉がひけ、意味や使い方がわかるシソーラス(類縁語)辞典。キーワードから気のきいたことばをさがすと、簡潔な意味と用例がついてくる! 季語・四字熟語・故事成句も掲載。読みやすい大活字。 |
件名1 |
作文-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊かな自然、茶の湯や歌舞伎といった文化的伝統、近代の軍国主義、戦後の経済発展―この一見ばらばらな日本文明の要素を、外国人に理解してもらうにはどうすればいいか。そのような発想から、環境、ことば、芸術、メディア、科学技術など日本史学の枠を超えた視点から77のキーワードを選び、現代日本文明のさまざまな面を歴史的パースペクティブのなかでとらえた本書は、日本人自身が見落としてきた、日本文明のすがたを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
群島 森林 四季 世界最古の土器 貝塚 航海と交易 神殿都市 米の経済 日本人はどこからきたか 征服王朝〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
梅棹 忠夫 1920年生まれ。京都帝国大学理学部卒。理学博士。専攻は民族学、比較文明学。京都大学人文科学研究所教授、国立民族学博物館長などを歴任。千里文化財団と日本ローマ字会の会長も務める。94年に文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ