検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カンタベリ物語  中世人の滑稽・卑俗・悔悛   中公新書 749

著者名 斎藤 勇/著
著者名ヨミ サイトウ,イサム
出版者 中央公論社
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000519447931.4/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 勇
629.21 629.21
夢窓疎石 庭園-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000290799
書誌種別 図書
書名 カンタベリ物語  中世人の滑稽・卑俗・悔悛   中公新書 749
書名ヨミ カンタベリ モノガタリ(チュウコウ シンショ)
副書名 中世人の滑稽・卑俗・悔悛
副書名ヨミ チュウセイジン ノ コッケイ ヒゾク カイシュン
著者名 斎藤 勇/著
著者名ヨミ サイトウ,イサム
出版者 中央公論社
出版年月 1984.12
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-12-100749-2
分類記号 931.4
件名1 カンタベリー物語

(他の紹介)内容紹介 作庭家は石の気勢を読む。禅そのものは、目に見えない。その見えないものを形に置き換えたのが禅芸術で、禅寺の庭園もその一つである。西芳寺、天龍寺、瑞泉寺、永保寺、恵林寺…。これらの禅宗様庭園を各地に施したのは、夢窓疎石である。室町期、臨済宗の黄金期を築いた夢窓禅師による枯山水様式の源流となった庭は、臨済禅の高みの境地の顕現であると同時に、のちの日本庭園の規範となった。禅僧にして庭園デザイナーである著者が、禅師との共通体験をもとに、綿密な実地踏査により描き出す日本庭園観照記。
(他の紹介)目次 第1章 夢窓国師の一生(夢窓国師の生い立ち
本師・高峰顕日 ほか)
第2章 禅思想と作庭技術の融合(日本庭園を代表する禅寺の庭
禅の原点「無」の思想 ほか)
第3章 庭園プランナーとしての石立僧(林泉をみずからつくり、愛好した国師
サクラをこよなく愛した国師 ほか)
第4章 池泉庭園から枯山水へ(虎渓山永保寺―石組庭園への中間形態
錦屏山瑞泉寺―作庭の基礎を築いた庭園 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。