蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
クッキングに学ぶ化学 ポピュラー・サイエンス 270
|
著者名 |
増井 幸夫/共著
|
著者名ヨミ |
マスイ,ユキオ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206025538 | 430/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000681051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クッキングに学ぶ化学 ポピュラー・サイエンス 270 |
書名ヨミ |
クッキング ニ マナブ カガク(ポピュラー サイエンス) |
著者名 |
増井 幸夫/共著
谷本 幸子/共著
|
著者名ヨミ |
マスイ,ユキオ タニモト,サチコ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
9,138p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7853-8770-X |
分類記号 |
430
|
内容紹介 |
キッチンは、まさに化学の実験室。加熱、抽出、計量、加圧など、調理人は料理の過程で、様々な化学的操作を行っている。中高生の理科嫌い、化学嫌いが言われている中、身近な「料理」を通して、中高生に化学の面白さを伝える。 |
著者紹介 |
大阪府科学教育センター部長、関西女子短期大学教授等を務める。理学博士。平成13年度日本化学会賞化学教育賞受賞。 |
件名1 |
化学
|
件名2 |
料理
|
(他の紹介)目次 |
第1章 料理つくりは化学の実験―その基本操作 第2章 おいしい料理はおいしい水と調味料 第3章 台所のエネルギー 第4章 朝食はトーストと紅茶の香り! 第5章 お茶は和風定食で! 第6章 ティータイム(おやつの時間) 第7章 ディナーは洋食?和食? 第8章 食品の保存 |
(他の紹介)著者紹介 |
増井 幸夫 1957年大阪市立大学理学部化学科卒業。1962年大阪府科学教育センター化学教室研究員、化学教室室長、部長を歴任。1993年関西女子短期大学教授(教務部長、学科長を歴任)。2001年関西女子短期大学退職。1998〜2001年大阪教育大学非常勤講師を兼務。2002年平成13年度(第26回)日本化学会賞化学教育賞受賞。その他、文部省学習指導要領改訂作成委員、日本化学会化学教育振興専門委員、日本化学会「化学と教育」誌編集委員など。専門分野は天然物有機化学、化学教育。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷本 幸子 1979年奈良女子大学理学部化学科卒業。1981年奈良女子大学大学院理学研究科化学専攻修士課程修了。1981年大阪府立岸和田高等学校教諭。1991年四天王寺高等学校教諭。専門分野は化学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ