検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の向こうの美術館  

著者名 星野 富弘/著
著者名ヨミ ホシノ,トミヒロ
出版者 富弘美術館
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206000242723.1/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

星野 富弘
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000680392
書誌種別 図書
書名 山の向こうの美術館  
書名ヨミ ヤマ ノ ムコウ ノ ビジュツカン
著者名 星野 富弘/著
著者名ヨミ ホシノ,トミヒロ
出版者 富弘美術館
出版年月 2005.4
ページ数 111p
大きさ 21×26cm
ISBN 4-03-963840-9
分類記号 723.1
内容紹介 花によせて命のいとしさを描く星野富弘。少年時代の作文や絵、入院中の手紙など、詩画の原点ともいえる未発表の作品を収録。新・富弘美術館の開館記念出版。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。群馬大学卒業。中学校の体育教師となるが、頸髄を損傷し手足の自由を失う。詩画作品を発表。2005年新・富弘美術館が開館。著書に「愛、深き淵より。」など。

(他の紹介)内容紹介 花によせて命の愛しさを描く星野富弘の本。少年時代の詩・作文・絵、未発表のエッセイを収録。
(他の紹介)目次 故郷への道(東村
渡良瀬川 ほか)
少年時代(木造校舎
心の宝石 ほか)
群大病院から―手紙とエッセイ(奈良さん
タカちゃん ほか)
思いでの扉(銀杏並木
アネモネ ほか)
(他の紹介)著者紹介 星野 富弘
 1946年、群馬県勢多郡東村に生まれる。群馬大学教育学部卒業後、中学の体育教師となる。クラブ活動中、頸髄を損傷し、手足の自由を失う。入院中、キリスト教の洗礼を受ける。1979年、前橋で最初の作品展を開く。以後、国内外で「花の詩画展」を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。