検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

我が人生の応援歌(エール)  日本人の情緒を育んだ名曲たち   小学館新書 387

著者名 藤原 正彦/著
著者名ヨミ フジワラ,マサヒコ
出版者 小学館
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008283236767.0/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000677961
書誌種別 図書
書名 我が人生の応援歌(エール)  日本人の情緒を育んだ名曲たち   小学館新書 387
書名ヨミ ワガ ジンセイ ノ エール(ショウガクカン シンショ)
副書名 日本人の情緒を育んだ名曲たち
副書名ヨミ ニホンジン ノ ジョウチョ オ ハグクンダ メイキョクタチ
著者名 藤原 正彦/著
著者名ヨミ フジワラ,マサヒコ
出版者 小学館
出版年月 2020.12
ページ数 252p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825387-6
ISBN 978-4-09-825387-6
分類記号 767.04
内容紹介 「赤蜻蛉」「夏の思い出」「誰か故郷を想わざる」「長崎の鐘」「永訣の朝」…。藤原正彦が幅広いジャンルから厳選した詩歌34篇を、思い出とともに徹底分析する。『サライ』連載を改題、加筆修正し新書化。
件名1 歌曲
件名2 詩(日本)

(他の紹介)内容紹介 感覚・官能・自由で生きようよ。ポール・スミスから美輪明宏まで49人。『花椿』に連載された、新・考えるヒント。
(他の紹介)目次 よしもとばなな 予感の友―まえがきにかえて
ポール・スミス アト・イーズであること
柳美里 現実と虚構
ユーリー・ノルシュテイン 表情
加藤晴之 味と音
志村ふくみ 色が導いてくれる
ヤノベケンジ 防御と斧
是枝裕和 バラのつぼみ
ジェームス・ラヴロック ガイアを感じること
ヘンリ・ミトワ 禅寺とSP盤〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 後藤 繁雄
 1954年、大阪生まれ。編集者/クリエイティブ・ディレクター。広告制作・企画・商品開発・web開発・展覧会企画など、ジャンルを超えて幅広く活動する。「独特編集」をモットーに写真集、アートブックを数多く制作。現在、坂本龍一らとスタートしたクリエイティブユニットcodeが発行する『unfinished』編集メンバーをつとめる。2001年より、銀座資生堂の文化サロン「WORD」のプログラム・ディレクター、KPOキリンプラザ大阪のコミッティメンバー、2003年より京都造形芸術大学「芸術表現・アートプロデュース学科」学科長に就任。また、ストリートアートの運動体artbeatを立ち上げるなど、新しい文化創出のための仕事に精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。