検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

懐徳堂の歴史を読む  懐徳堂アーカイヴ  

著者名 湯浅 邦弘/編著
著者名ヨミ ユアサ,クニヒロ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004443552372.1/カ/一般図書参考室 在庫 
2 千里005459730372.1/カ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.105 372.105

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000679716
書誌種別 図書
書名 懐徳堂の歴史を読む  懐徳堂アーカイヴ  
書名ヨミ カイトクドウ ノ レキシ オ ヨム
副書名 懐徳堂アーカイヴ
副書名ヨミ カイトクドウ アーカイヴ
著者名 湯浅 邦弘/編著   竹田 健二/編著
著者名ヨミ ユアサ,クニヒロ タケダ,ケンジ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2005.3
ページ数 60p
大きさ 26cm
ISBN 4-87259-190-9
分類記号 372.105
内容紹介 江戸時代の大坂にメセナ活動を進めた人たちがいた。1724年、懐徳堂は大坂の5人の有力町人によって設立され、運営も町人によって行われた。江戸から現代に続く懐徳堂の歴史と魅力を、アーカイブという観点からまとめる。
件名1 懐徳堂

(他の紹介)内容紹介 平成十五年(二〇〇三)、大阪大学懐徳堂文庫を開放し、貴重資料やデジタルコンテンツを展示解説する「アーカイブ講座」がはじめて開催された。本書は、その成果を受けて、アーカイブという観点から懐徳堂の歴史とその魅力をまとめたものである。前半は、大正天皇に献上された懐徳堂の編年史『懐徳堂紀年』に沿って、懐徳堂の大事件を順次とりあげた。後半は、懐徳堂の主要人物や主要資料を解説し、また、報道機関や一般の方からよく質問される事項を問答集としてまとめるなど、懐徳堂を知るための諸情報を記した。
(他の紹介)目次 懐徳堂の大事件(江戸時代
明治・大正・昭和前期)
よみがえる懐徳堂の編年史―『懐徳堂紀年』
綴じ込み『懐徳堂紀年』
今に生きる懐徳堂
懐徳堂を知る(懐徳堂の著名人
懐徳堂の重要資料)
懐徳堂問答集(江戸時代編
重建懐徳堂および平成の懐徳堂編)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 邦弘
 1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授。中国哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 健二
 1962年生まれ。島根大学教育学部助教授。中国哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。