検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。  

著者名 日垣 隆/著
著者名ヨミ ヒガキ,タカシ
出版者 講談社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207229394023/ヒ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000257541
書誌種別 図書
書名 電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。  
書名ヨミ デンシ ショセキ オ ニホンイチ ウッテ ミタ ケレド ヤッパリ カミ ノ ホン ガ スキ
著者名 日垣 隆/著
著者名ヨミ ヒガキ,タカシ
出版者 講談社
出版年月 2011.4
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-216963-9
ISBN 978-4-06-216963-9
分類記号 023
内容紹介 自著を電子書籍化し、自ら手売りしてきた実績をもつ著者が、「総デジタル化社会」における“本”の未来について書き尽くす。『週刊現代』連載に書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 1958年長野県生まれ。作家、ジャーナリスト、プロデューサー。「そして殺人者は野に放たれる」で新潮ドキュメント賞を受賞。ほかの著書に「ダダ漏れ民主主義」など。
件名1 電子書籍

(他の紹介)内容紹介 くい違う女のココロと男のアタマを解き明かす!―二人のための幸福論。書き下ろし痛快エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 不毛なる夫婦ケンカ
第2章 結婚は果たして恋愛の墓場?
第3章 夫婦が“男”と“女”でなくなる時
第4章 男の性、女の性は成長する
第5章 いよいよ峠を越えた
第6章 五十の大台に乗った二人
第7章 かくて迎える定年
第8章 偕老同穴
第9章 老いても夫婦円満の法
第10章 世のため人のため自分のために
(他の紹介)著者紹介 三浦 朱門
 1926年、東京生まれ。作家。東京大学文学部卒。50年、第15次「新思潮」を創刊、中国を扱った『冥府山水図』で吉行淳之介、遠藤周作、安岡章太郎、小島信夫らとともに第三の新人として文壇にデビュー。67年、社会と家庭に於ける人間の関係を扱った『箱庭』で第14回新潮文学賞を受賞。以後も次々と話題作を発表。第43回日本芸術院恩賜賞・芸術院賞を受賞するなど、現代日本を代表する作家である。一方85年、第7代文化庁長官に就任。04年10月、日本芸術院院長に就任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。