検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペイン入門   三省堂選書 167

著者名 東谷 岩人/編
著者名ヨミ ヒガシタニ,イワヒト
出版者 三省堂
出版年月 1992.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002160588302.3/ス/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000421282
書誌種別 図書
書名 スペイン入門   三省堂選書 167
書名ヨミ スペイン ニュウモン(サンセイドウ センショ)
著者名 東谷 岩人/編
著者名ヨミ ヒガシタニ,イワヒト
出版者 三省堂
出版年月 1992.4
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-43167-1
分類記号 302.36
件名1 スペイン

(他の紹介)内容紹介 日本文化の源流をさかのぼる壮大な画業と世界の文化財・文化遺産の保存活動に取り組む日々…「生かされている」ことへの感謝を込めて語りかける人生論。
(他の紹介)目次 第1章 幼少年時代
第2章 私の生活信条
第3章 子供を育てるということ
第4章 日本文化の成り立ち
第5章 文化の継承と武士道
第6章 争いを超えて
(他の紹介)著者紹介 平山 郁夫
 1930(昭和5)年、広島県に生まれる。東京美術学校(現、東京芸術大学)日本画科卒業、前田青邨に師事。53年、日本美術院展に出品して初入選。59年、「仏教伝来」が注目を浴び、61年、「入涅槃幻想」により日本美術院賞(大観賞)を受賞。以後、仏教と東西文化の交流をテーマに旺盛な創作活動を続ける一方、「文化財赤十字構想」の理念に基づき、世界の文化遺産、文化財を保存修復し、次の世代に手渡すための運動を推進する。96年、レジオン・ドヌール勲章、98年、文化勲章、2001年、マグサイサイ賞、2004年、朝日賞を受ける。東京芸術大学学長、日本美術院理事長、ユネスコ親善大使、文化財保護・芸術研究助成財団理事長、日中友好協会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。