検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本風俗史 6 

著者名 日本風俗史学会/編
著者名ヨミ ニホン フウゾクシ ガツカイ
出版者 雄山閣
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001704147382/キ/6一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000107687
書誌種別 図書
書名 近代日本風俗史 6 
書名ヨミ キンダイ ニホン フウゾクシ
多巻書名 スポーツと娯楽
著者名 日本風俗史学会/編
著者名ヨミ ニホン フウゾクシ ガツカイ
出版者 雄山閣
出版年月 1968
ページ数 272,8p
大きさ 22cm
分類記号 382.1

(他の紹介)内容紹介 本書は、古典おりがみと伝承おりがみの傑作を多数掲載。著者の解釈を加えた新作もご紹介しながら、おりがみの歴史の中の「謎」に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 古典おりがみの謎(紙の歴史
古典おりがみの謎を現代に解く
礼法おりがみ・実用たとうがみ ほか)
第2章 古典と伝承の名作(『秘伝千羽鶴折形』全作品一覧
千代紙の柄にあった「千羽鶴折形」の変化形
『新撰人物折形手本忠臣蔵』 ほか)
第3章 現代からの解答(2つの古書から
かざぐるまの基本形
伝承の傑作と新しい工夫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 笠原 邦彦
 1941年、長野県岡谷市生まれ。日本大学芸術学部卒業。学生時代に、現代おりがみの開拓者である禅僧・内山興正師とその著書に出会い、魅了されたことから、3年余の社会人生活の後、おりがみの研究と著述の道に入る。1986年、国際交流基金より、ブラジル、チリに講師派遣される。「ユニットおりがみ」「半開折り」「テープ織り紙」「回転折り」など、常に新しい分野の開拓に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。