蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
語られざる中国の結末 PHP新書 893
|
著者名 |
宮家 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ,クニヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210170304 | 319.2/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000520920 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
語られざる中国の結末 PHP新書 893 |
書名ヨミ |
カタラレザル チュウゴク ノ ケツマツ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
宮家 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ,クニヒコ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-81546-6 |
ISBN |
978-4-569-81546-6 |
分類記号 |
319.22
|
内容紹介 |
海洋進出への野心を隠そうともしない中国。来るべき「第2次東アジア戦争」に敗北したあと、巨大国家が経験するのは旧ソ連のような民主化か、それとも分裂か。近未来のシナリオを大胆に予測し、日本のとるべき戦略を示す。 |
著者紹介 |
1953年神奈川県生まれ。東京大学法学部卒業。在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官を務め外務省退官。外交政策研究所代表。立命館大学客員教授。キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。 |
件名1 |
中国-対外関係
|
(他の紹介)目次 |
砂漠を行くキャラバン 水をもとめて 地形や太陽、星をたよりに 砂漠におりた霜 町に到着 雨季と乾季 砂漠にふる雨 砂あらし 水は砂漠の彫刻師 きみょうな形の砂漠の風景〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
片平 孝 1943年、宮城県に生まれる。1969年から1973年、青春の多感な情熱を燃やす場所を求めて、サハラ砂漠を旅する。この間、ハウサ族の塩のキャラバンに同行する機会を得て、きびしい砂漠の自然とそこに生きる人びとの姿に魅了される。その後も世界各地の砂漠を旅しながら、砂漠特有の自然現象や、不毛の大地でたくましく生きる人びとの姿を取材しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ