蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202836961 | 723/ベ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000436247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イマージュの解剖学 |
書名ヨミ |
イマージュ ノ カイボウガク |
著者名 |
ハンス・ベルメール/著
種村 季弘/訳
滝口 修造/訳
|
著者名ヨミ |
ハンス ベルメール タネムラ,スエヒロ タキグチ,シュウゾウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-309-26005-5 |
分類記号 |
723.07
|
件名1 |
超現実主義
|
(他の紹介)目次 |
近づく氷の季節 霜と霜柱 岸辺の氷 しぶき着氷としぶきつらら 広がる氷のカーテン 川もこおった 氷にとざされた湖 氷の中にさいた花 湖の氷の表面にも霜ができた 氷の上にふる雪〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
東海林 明雄 1938年、網走に生まれる。冬期には、オホーツク海に押し寄せる流氷が見える丘の上で育つ。その後、天然氷の上でのスケートがさかんだった釧路に移る。湖の青くて透明な天然氷の上を、はしからはしまで自由にすべって氷と親しむ。1969年、湖の氷の上にテントを張って観測をはじめ、その結果を「科学朝日」「サイエンス」「ナショナルジオグラフィック」などに発表。1974年に、湖氷の研究で、日本雪氷学会賞を受賞。北海道教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
前のページへ