検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そろばんの向こうに宇宙が見える  そろばんに学ぶ人生の知恵  

著者名 百瀬 昭次/著
著者名ヨミ モモセ,アキツグ
出版者 東京書籍
出版年月 1987.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201511698418/モ/児童書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.6 210.6
日本-歴史-明治時代 外国人(日本在留) 音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000329631
書誌種別 図書
書名 そろばんの向こうに宇宙が見える  そろばんに学ぶ人生の知恵  
書名ヨミ ソロバン ノ ムコウ ニ ウチュウ ガ ミエル
副書名 そろばんに学ぶ人生の知恵
副書名ヨミ ソロバン ニ マナブ ジンセイ ノ チエ
著者名 百瀬 昭次/著
著者名ヨミ モモセ,アキツグ
出版者 東京書籍
出版年月 1987.6
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-75114-4
分類記号 418
件名1 珠算

(他の紹介)内容紹介 イザベラ・バード、エドワード・モース、ピエール・ロチ、ラフカディオ・ハーン、ポール・クローデル…。幕末維新の開国後、数多くの西洋人たちが来日し、彼らの文明とは違う特異な「東洋の島国」が響かせる音に耳を傾けた。日常生活の雑音から日本人が奏でた西洋音楽まで、彼らはどういった音に興味を示し、そこに何を感じ、それをどう記録したのか。十九世紀半ばから二十世紀初頭までの近代日本の音を辿る。
(他の紹介)目次 序章 幕末の音風景
第1章 騒音の文化―イザベラ・バードとエドワード・モース
第2章 蝉と三味線―ピエール・ロチ
第3章 “共鳴”の持つ意味―ラフカディオ・ハーン
第4章 始源の音を求めて―ポール・クローデル
終章 変化する音環境
(他の紹介)著者紹介 内藤 高
 1949(昭和24)年生まれ。パリ第4大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学修士・文学博士。同志社大学専任講師、同助教授、同教授を経て、大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。