蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000876789 | 289.3/ロ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000384520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラルフ・ローレン物語 |
書名ヨミ |
ラルフ ローレン モノガタリ |
著者名 |
ジェフリー・A・トラクテンバーグ/著
片岡 みい子/訳
|
著者名ヨミ |
ジェフリー A トラクテンバーグ カタオカ,ミイコ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
1990.5 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-773114-6 |
分類記号 |
289.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治日本には、民主主義の思想と運動の豊かな蓄積があった。「主権在民」論と「議院内閣制」論の間のせめぎあいの中で、それはどう深まり、挫折していったのか。また後の時代に何を遺したのか。福沢諭吉、植木枝盛、中江兆民、徳富蘇峰、北一輝、美濃部達吉らの議論を読み解きながら、日本の現在の姿をも照らし出す刺激的な歴史叙述。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 士族と農民の結合 第2章 参加か抵抗か 第3章 分裂と挫折 第4章 束の間の復活―大同団結運動 第5章 「官民調和」―明治憲法体制の定着 第6章 継承と発展―「大正デモクラシー」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
坂野 潤治 1937年生まれ。1963年東京大学文学部国史学科卒業。東京大学名誉教授。専門は日本近代政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ