蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
川柳秘語事典
|
著者名 |
中野 栄三/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,エイゾウ |
出版者 |
巨朋社
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001865005 | 911.4/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000113118 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川柳秘語事典 |
書名ヨミ |
センリユウ ヒゴ ジテン |
著者名 |
中野 栄三/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,エイゾウ |
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
331,16p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.4
|
件名1 |
川柳-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
イラク戦争をはじめ、アメリカはなぜ国連に敵対的な姿勢をとり続けるのか。国連がアメリカを一員とする世界秩序の中心となるには、何が必要なのか。国際連盟と国際連合の創設時にまでさかのぼりながら、国際機構に対するアメリカの姿勢の変化をたどり、「帝国」と「多国間主義」の相克という現代世界の問題に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序 「アメリカの下の国連」か、「アメリカ対国連」か 第1章 二〇〇三年対イラク戦争の衝撃 第2章 理念の挫折―国際連盟からの途中下車 第3章 国連建設への奔走―調整者アメリカ 第4章 浮遊する申し子―国連という機構 第5章 居ごこちの悪い場所―反多国間主義化するアメリカ 第6章 国連ルネサンスの幻影―アメリカの再登場と再退場 終章 アメリカなき国連? |
(他の紹介)著者紹介 |
最上 敏樹 1950年北海道生まれ。1974年東京大学法学部卒業。1980年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。国際基督教大学教授、同大学平和研究所所長。専攻は国際法、国際機構論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ