蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩手 '23 盛岡・花巻・平泉 東北 まっぷるマガジン
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008519779 | 291.2/イ/23 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000771811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩手 '23 盛岡・花巻・平泉 東北 まっぷるマガジン |
書名ヨミ |
イワテ(マップル マガジン) |
副書名 |
盛岡・花巻・平泉 |
副書名ヨミ |
モリオカ ハナマキ ヒライズミ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-398-29539-2 |
ISBN |
978-4-398-29539-2 |
分類記号 |
291.22
|
内容紹介 |
盛岡三大麵&道の駅グルメ、岩手銀行赤レンガ館、三陸鉄道、世界遺産・平泉…。盛岡、花巻、平泉など、岩手の旅の情報を満載。電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2021年8〜10月現在。 |
件名1 |
岩手県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
グスタフ・クリムト(1862‐1918)は、19世紀末から、20世紀初めにかけて、オーストリアの首都ウィーンで活躍した有名な画家です。1897年、クリムトは伝統的な美術に反抗して、「ウィーン分離派(ゼツェッション)」というグループを創立し、同じ時代のエゴン・シーレやココシュカなどとともに、ウィーンの世紀末美術の立役者になりました。そのころのウィーンでは、音楽家のマーラーやシェーンベルク、精神分析学者のフロイト、哲学者のヴィトゲンシュタインが活躍していました。クリムトは、「黄金のクリムト」といわれるように、絵画のなかに金色をたくさん使い、きらびやかで装飾的な画面と官能的な女性のイメージを結びつけています。彼は56年の生涯を独身ですごしましたが、大の猫好きで、8匹もの猫を飼っていたといわれます。巻末の有名な写真でも、猫を大切そうに抱いた彼がうつっています。これは、愛猫がみたグスタフ・クリムトの人生を、華麗で美しいビジュアルイメージとともに愛情をこめてよみがえらせた絵本です。アンデルセン賞受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カパッティ,ベレニーチェ 1973年生まれ。パヴィア大学で近現代文学を、パリ大学ソルボンヌ校で美術史を学ぶ。数多くの子どもの本の編集・翻訳をてがける。『クリムトと猫』は第1作目の著作である。イタリア・ミラノ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モナコ,オクタヴィア 1963年生まれ。金細工に興味をもち、ボローニャの美術アカデミーに入学。その後、世界各国で絵本のイラストレーターとして活躍し、2004年、イタリア・アンデルセン賞でベスト・イラストレーターに輝く。現在はイラストレーターのかたわら、子どもや大人に向けた講座やアトリエをひらいている。イタリア・ボローニャ近郊在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 義之 1948年神奈川県生まれ。愛知県立芸術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ