蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の文化 本当は何がすごいのか
|
著者名 |
田中 英道/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒデミチ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009062845 | 361.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000462097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の文化 本当は何がすごいのか |
書名ヨミ |
ニホン ノ ブンカ ホントウ ワ ナニ ガ スゴイ ノカ |
著者名 |
田中 英道/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒデミチ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-06789-2 |
ISBN |
978-4-594-06789-2 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
聖徳太子の「和の精神」とは何か? エッフェル塔は富士山に似ている? 祭り、花見、能、老舗など、日本文化を貫く原理を、美術史の国際的権威が比較文化の視点でわかりやすく説き明かす。 |
著者紹介 |
昭和17年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、同美術史学科卒業。ストラスブール大学でドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。日本国史学会代表。著書に「日本美術全史」など。 |
件名1 |
日本
|
(他の紹介)目次 |
第1章 生きものをしらべよう 第2章 光をしらべよう 第3章 電気をしらべよう 第4章 じしゃくをしらべよう |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 正 東京理科教育研究会所属。東京都杉並区立和田小学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 兼重 東京理科教育研究会所属。東京都内の小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ