蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新編物いう小箱 講談社文芸文庫
|
著者名 |
森 銑三/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ,センゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205979628 | 913.6/モリ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000676978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編物いう小箱 講談社文芸文庫 |
書名ヨミ |
シンペン モノ イウ コバコ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
森 銑三/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ,センゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-198400-4 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
読むことと、書くことと―生涯をこの二つに凝集、膨大な資料の渉猟と丹念な読み込みから、世に名高い森史学は生まれた。その傍ら資料から離れ、虚実の間に筆を遊ばせるかのような本書収載の珠玉の小品が書かれた。『怪談』を愛してやまなかった著者が「八雲に聴かせたい」との思いで書き綴った怪異談、中国の説話に想を得た作品等四十四篇を収める新編集の増補版。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 銑三 1895・9・11〜1985・3・7。近世学芸史家。愛知県刈谷市生まれ。図書館員、代用教員等を経て、1926年、文部省図書館講習所を卒業、東京帝国大学史料編纂掛に勤務し、38年退職。45年、空襲により膨大な資料を焼失。50年、早稲田大学講師となり66年まで書誌学を講ずる。生涯、近世学芸史、人物研究、西鶴研究等をすすめ、多くの文章を執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 猫が物いう話
1 冬の夜
12-15
-
-
2 猫の踊
15-17
-
-
3 提燈小僧
18-21
-
-
4 妖怪断章
その1 その2
21-24
-
-
5 渡辺綱右衛門
24-27
-
-
6 一念
28-31
-
-
7 物見
32-36
-
-
8 碁
その1 その2
36-43
-
-
9 仕舞扇
43-50
-
-
10 碁盤
その1 その2
51-63
-
-
11 朝顔
64-68
-
-
12 物いう小箱
68-72
-
-
13 生仏
73-76
-
-
14 機転
77-78
-
-
15 市村奴
78-83
-
-
16 木枯
83-87
-
-
17 唐崎の松
87-92
-
-
18 気の抜けた話
93-96
-
-
19 幽霊
97-100
-
-
20 小刀
100-104
-
-
21 昼日中
105-110
-
-
22 老賊譚
111-118
-
-
23 うらおもて
118-125
-
-
24 彦右衛門と狸
125-130
-
-
25 夢
132-139
-
-
26 都へ上った青年
140-145
-
-
27 その人
146-150
-
-
28 失った金包
150-155
-
-
29 鈴
155-157
-
-
30 猫
157-158
-
-
31 山の中で見た家
158-159
-
-
32 衝立の女
160-164
-
-
33 不思議な絵筆
164-168
-
-
34 竹林会図
168-172
-
-
35 瓢簞
173-175
-
-
36 霊芝寺
176-178
-
-
37 竹の枝
179-184
-
-
38 居酒屋
184-186
-
-
39 桃
187-190
-
-
40 弟子
190-192
-
-
41 再会
193-197
-
-
42 地から出た白銀
197-200
-
-
43 丸薬
200-203
-
-
44 人梯子
204-207
-
前のページへ