蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶道太閤記 文春文庫 か2-60
|
著者名 |
海音寺 潮五郎/著
|
著者名ヨミ |
カイオンジ,チョウゴロウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208050062 | 913.6/カイ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000393929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶道太閤記 文春文庫 か2-60 |
書名ヨミ |
サドウ タイコウキ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
海音寺 潮五郎/著
|
著者名ヨミ |
カイオンジ,チョウゴロウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-713560-7 |
ISBN |
978-4-16-713560-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
天正期の大坂城を舞台に、秀吉と利休の確執をはじめとして、淀殿と北政所、秀吉の側室たち、利休の娘のお吟、石田三成や小西行長ら武将たちの繰り広げる苛烈な人間模様を描く。 |
(他の紹介)目次 |
敦子よ涼子よ輝一よ(三月一〇日の記録―昭和二一年三月一〇日記す 五月二五日の記録―昭和二〇年八月記す) 戦前・戦中を生きる(父と私 お針子としての修行 下町・本所で世帯をもつ 両親の死、そして終戦・平和) 解説 東京大空襲を語りつぐ |
(他の紹介)著者紹介 |
森川 寿美子 1921年、東京・渋谷穏田の鍼灸師、斎藤春三郎の三女に生まれる。千駄ヶ谷尋常高等小学校卒業、家事・和裁修行ののち1940年、下町本所の金物職人・森川耕輔と結婚、一男二女を授かる。1945年3月10日空襲で三児を、5月25日空襲で渋谷穏田の両親を失う。戦後、二女誕生。玩具工場主の夫と下町生活を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早乙女 勝元 1932年、東京・足立区生まれ。作家。一二歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、一八歳の自分史『下町の故郷』が直木賞候補に推される。1970年「東京空襲を記録する会」の結成に尽くし、71年ルポルタージュ『東京大空襲』を発表。「東京大空襲・戦災資料センター」館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ