蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画から見えてくるアジア 新書y 130
|
著者名 |
佐藤 忠男/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,タダオ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205981335 | 778.2/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000676966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画から見えてくるアジア 新書y 130 |
書名ヨミ |
エイガ カラ ミエテ クル アジア(シンショ ワイ) |
著者名 |
佐藤 忠男/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,タダオ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-89691-901-7 |
分類記号 |
778.22
|
件名1 |
映画-アジア
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界全体を公平に見るためにアジア映画のほうへ!韓国ドラマが日本人の韓国観を大きく変えたように、アジア各国の映画は世界像を修正する歓びを私たちに与えてくれる。中国の古典的名作に漂うモダニズムの香り。ベトナムのメロドラマに息づく戦争の悲哀。イラン映画の名匠キアロスタミやマフバルマフのイスラム文化との切り結び方。私たちが敬愛できる映画を発見できない国などアジアにはほとんどない。 |
(他の紹介)目次 |
1章 アジア映画への大航海 2章 私たちは韓国映画とどうして出会ったか 3章 ベトナム映画の勝者の悲しみ 4章 草原の映画の矜持 5章 イスラム社会の映画のあり方 6章 検閲と検閲の突破 7章 宗教対立に映画は何ができるか 8章 アジアの映画を見る理由 9章 チャードの友情 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 忠男 1930年新潟県生まれ。映画評論家。70年初頭からアジア、アフリカなどの映画を研究する傍ら、福岡アジアフォーカス映画祭ディレクター、日本映画学校校長を務める。陳凱歌、アッバース・キアロスタミなどのアジアの監督や『ファザーレス』『HOME』など無名監督の作品を公私にわたりバックアップする活動も続けている。2002年、フランス文化勲章、韓国玉冠文化勲章を受勲(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ