蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハイデッガー
|
著者名 |
原 佑/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,タスク |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1996.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203455035 | 134.9/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000505849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハイデッガー |
書名ヨミ |
ハイデッガー |
著者名 |
原 佑/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,タスク |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
297,15p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-326-19817-6 |
分類記号 |
134.96
|
内容紹介 |
「存在と時間」に先立つ最初期の著作にもふれ、それ以後の公刊された諸著作にもとづき、ハイデッガーの思想を全体的視野のうちに再構成する。<現存在>から<存在>へ。そして哲学の解体へ。 |
著者紹介 |
1916-76年。東京大学哲学科卒業。元東京大学教授。主著に「カント哲学の体系的解釈」「ニーチェ 時代の告発」「西洋哲学史」「現代と実存」など。 |
(他の紹介)目次 |
1 ズバリ国境・Q&A(「万里の長城って、何?」 「いちばん多くの国と接する国はどこ?」 「どこからどこまでがアジア?」) 2 アジアの国境いろいろ(北緯38度線で分断された朝鮮半島 朝鮮半島のいま 北朝鮮と中国、ロシアの国境のようす ほか) 3 国境に関する役立ち情報(国境での警戒 国際情勢と国境) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年、長野県松本市生まれ。慶応義塾大学卒業後、1973(昭和48)年、NHKに記者として入局。1994(平成6)年から「週刊こどもニュース」キャスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ