蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すし
|
著者名 |
近藤 弘/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヒロシ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
1982.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000514083 | 383.8/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000257015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すし |
書名ヨミ |
スシ |
著者名 |
近藤 弘/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ヒロシ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
1982.9 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.81
|
件名1 |
すし-歴史
|
(他の紹介)目次 |
仏教ってどんな宗教? 仏教を開いたブッダはどんな人だった? ブッダのあとの仏教の広がり 仏教の教えと経典(聖典) 上座部仏教が伝わった国ぐに 大乗仏教が伝わった国ぐに 日本に伝えられた大乗仏教 日本で変身した仏教 新しい仏教を開いた最澄と空海 鎌倉時代、仏教を開いた人びと 日本の寺院ではどんな修行をしている? 日本の仏教の祭りや行事 現代の世界に生きる仏教 |
(他の紹介)著者紹介 |
保坂 俊司 1956年、群馬県渋川市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。インド宗教思想専攻。麗沢大学教授、東方学院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ