検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冬の航跡  

著者名 宮越 郷平/著
著者名ヨミ ミヤコシ,キョウヘイ
出版者 秋田魁新報社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002888006913.6/ミヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

437 437
有機化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000543087
書誌種別 図書
書名 冬の航跡  
書名ヨミ フユ ノ コウセキ
著者名 宮越 郷平/著
著者名ヨミ ミヤコシ,キョウヘイ
出版者 秋田魁新報社
出版年月 1997.6
ページ数 349p
大きさ 20cm
ISBN 4-87020-175-5
分類記号 913.6
内容紹介 歌手・東海林太郎と作曲家・成田為三の出会いを描いて、あきたさきがけ文学賞を受賞した表題作ほか、東海林の半生を様々な角度からみた2編を収録する。

(他の紹介)内容紹介 化学はヒトをバカしたか?化学はヒトをバカした、ものの見方を変えた。ひと昔前まで、花が咲いたり実がなったりする生物の営みを化学の言葉で理解するのは、不可能と見られていた。しかし有機化学の進歩は、それらを物質のレベルで明確にとらえ、美しく語れるようになった。
(他の紹介)目次 地球誕生から生命へ―メタン
果実を成熟させる物質―エチレン
生命の水―アルコール
イスラエルを建国した化合物―アセトン
手術の道をひらいた麻酔薬―エーテル
体内クレブス回路の燃料―酢酸
左右で性質が違う光学異性体―酒石酸
炎症の原因物質―プロスタグランジン
建築家の夢が扉をあけた芳香族―ベンゼン
柳の樹皮から生まれた解熱剤―アスピリン
甘味の王者―ショ糖
酒造りの嫌われ者―火落酸(メバロン酸)
日本人が見つけた旨味―グルタミン酸
エジプト王も悩んだ糖尿病―インスリン
イエローマジック・抗生物質の誕生―ペニシリン
眠りの神の贈り物―モルヒネ
合成された高貴の紫色―アニリン
鬼才カローザスの夢―絹からナイロンへ
史上最強の発がん物質―アフラトキシン
タケノコから植物ホルモン―ジベレリン
生命の秘密―DNA二重らせん

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。