蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本犬の誕生 純血と選別の日本近代史
|
著者名 |
志村 真幸/著
|
著者名ヨミ |
シムラ,マサキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209244565 | 645.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000328784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本犬の誕生 純血と選別の日本近代史 |
書名ヨミ |
ニホンケン ノ タンジョウ |
副書名 |
純血と選別の日本近代史 |
副書名ヨミ |
ジュンケツ ト センベツ ノ ニホン キンダイシ |
著者名 |
志村 真幸/著
|
著者名ヨミ |
シムラ,マサキ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
5,230,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-585-22172-2 |
ISBN |
978-4-585-22172-2 |
分類記号 |
645.6
|
内容紹介 |
近代化、国民国家形成、動物保護、戦争…。博物学者・南方熊楠と「日本犬保存会」を設立した平岩米吉との対話を起点に、時代に翻弄され、淵源と純血を求められ続けた犬たちをめぐる言説を辿り、日本近代史の裏側を照らし出す。 |
著者紹介 |
1977年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は南方熊楠研究。南方熊楠研究会運営委員。京都外国語大学非常勤講師。 |
件名1 |
いぬ(犬)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
左右両極の論客だった2人が現状を憂え、変革を説いた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 公安警察とメディアの責任(公安主導の過激派キャンペーン 権力に依拠するマスコミの堕落 ほか) 第2章 ナショナリズムと愛国心(日の丸・君が代と愛国心 国際会議では日の丸掲揚 ほか) 第3章 護憲か改憲か―イラク戦争と自衛隊(憲法9条と自衛隊の存在 象徴天皇制をどう考えるか ほか) 第4章 民主主義と戦後革新の限界(「朝鮮人虐殺」と「秩父事件」の対比 民主主義とは何なのか ほか) 第5章 時代を変革する力は(社会の不平等化と政治の無関心 鉄道労働者の連帯意識 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松崎 明 1936年埼玉県生まれ。埼玉県立川越工業高校を卒業、国鉄マンに。61年に国鉄動力車労働組合全国青年部を結成、みずから初代青年部長に就任。動労を改革、総評労働運動の刷新を目指す。63年には動労尾久支部委員長として12・13尾久・田端基地統廃合反対闘争を指導し、公労法解雇処分を受ける。その後、動労田端支部書記長、東京地本執行委員長、85年中央執行委員長等を歴任。「鬼の動労」という異名はこの時につけられた。87年の新生JR発足後は、東日本旅客鉄道労働組合中央執行委員長に就任、95年同会長、2001年同顧問に就任。2002年JR総連特別顧問、2003年勇退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 邦男 1943年福島県生まれ。67年早大政治経済学部卒業。70年早大大学院政治学専攻中退。70〜73年産経新聞社に勤務。学生時代より民族派運動に邁進し、72年新右翼「一水会」を結成。99年まで代表を務め、現在は顧問。言論活動は思想、右翼関連にとどまらず格闘技、プロレスまで幅広い。また河合塾コスモ、日本ジャーナリスト専門学校で教鞭を執っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ