蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005415930 | 933.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000674923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エリザベス・コステロ |
書名ヨミ |
エリザベス コステロ |
著者名 |
J.M.クッツェー/著
鴻巣 友季子/訳
|
著者名ヨミ |
J M クッツェー コウノス,ユキコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-208621-1 |
分類記号 |
933.7
|
内容 |
内容:リアリズム アフリカの小説 アフリカの人文学 悪の問題 エロス 門前にて 追伸 |
内容紹介 |
世界的作家エリザベス・コステロとはいったい何者か? 文学賞授賞式や疎遠な姉とのぎこちない再会を通し、架空の作家の「書くこと」へのあくなき探究、文学者の孤独な旅を描く。ノーベル文学賞受賞後第1作。 |
著者紹介 |
1940年ケープタウン生まれ。「マイケル・K」でブッカー賞、フェミナ賞、「恥辱」でブッカー賞を受賞。2003年ノーベル文学賞を受賞。アデレード大学客員研究員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
文学の本質を探求する作家の業を描き、欧米の読書界騒然、ノーベル賞作家の問題作。オーストラリア生まれのエリザベス・コステロは、『ユリシーズ』に着想を得た『エクルズ通りの家』で世界的に知られる作家だ。六十も半ばを過ぎてなお、彼女は先鋭的な発言をし、行く先々で物議を醸す。ある文学賞授賞式のためにはるばる渡米したときは、スピーチやインタビューで棘のある言葉を吐き、付き添い役の息子とも意見を闘わせる。また文学講師を務める世界周遊の船では、旧知の作家と再会しても、彼の作家としての姿勢、文学論に異論を唱えてしまう。人道活動家の姉ブランチが住むアフリカでは神と文学まで話が及び、さらに神話やエロスについて考察を深める。文学シンポジウムに出向けば、批判的に取り上げようとした作家本人が出席することが判明し、角を立てまいとスピーチを書き直すべく徹夜するはめに…。『恥辱』で二度目のブッカー賞を受賞した著者が、架空の作家エリザベス・コステロを通して小説とは何か、作家とは人間とは何かを問う、審判の書。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 リアリズム
5-45
-
-
2 アフリカの小説
46-74
-
-
3 アフリカの人文学
75-123
-
-
4 悪の問題
124-154
-
-
5 エロス
155-166
-
-
6 門前にて
167-207
-
-
7 追伸
209-213
-
前のページへ