検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北前船考  

著者名 越崎 宗一/著
著者名ヨミ コシザキ,ソウイチ
出版者 北海道出版企画センター
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201739760683/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
アスペルガー症候群 ソーシャルスキルズトレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000171061
書誌種別 図書
書名 北前船考  
書名ヨミ キタマエブネコウ
著者名 越崎 宗一/著
著者名ヨミ コシザキ,ソウイチ
出版年月 1972
ページ数 268p 8マイ
大きさ 19cm
分類記号 683

(他の紹介)内容紹介 アスペルガー症候群、高機能自閉症と呼ばれる人々はかつてほとんど知られることがなかったが、社会に出てから通常の人々とのコミュニケーションの困難から様々な問題を起こしたり、社会性が身につかずに社会人として生きにくい現状がある。そこで少年期からの社会性獲得のための実践的な支援を集めた。
(他の紹介)目次 第1章 今、最も必要なことは(問題行動の克服と青年期の社会性の獲得のために
高機能児の見分け方―ADHDとLDと、どこが違うか ほか)
第2章 具体的な支援のために(不適応と問題行動への支援―学習教材を利用した心理教育的援助の取り組み
社会性スキルの獲得を支援する―マイペースの軽減、社会的状況の理解 ほか)
第3章 最新医学からの話題(広汎性発達障害の神経学的基盤―扁桃体‐辺縁系仮説を中心に
水銀問題を考える―自閉症水銀説とキレート療法について)
第4章 社会性獲得のための学校教育とは(通常学級で高機能児に対応するコツ―彼らに取り組む教師たちの工夫
障害児学級で高機能児を伸ばす―通常の学級から障害児学級に移籍して適応した二つの事例 ほか)
第5章 青年期を迎えて(青年期のグループ活動がもつ意味―仲間がいて成長がある
人間関係でつまずかないために―保健所で実施している青年期広汎性発達障害者デイケア ほか)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。