検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

瀬戸内圏の干潟生物ハンドブック  

著者名 香川大学瀬戸内圏研究センター庵治マリンステーション/編
著者名ヨミ カガワ ダイガク セトウチケン ケンキュウ センター アジ マリン ステーション
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006693501468.8/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

507.1 507.1
発明 発見

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000236065
書誌種別 図書
書名 瀬戸内圏の干潟生物ハンドブック  
書名ヨミ セトウチケン ノ ヒガタ セイブツ ハンドブック
著者名 香川大学瀬戸内圏研究センター庵治マリンステーション/編
著者名ヨミ カガワ ダイガク セトウチケン ケンキュウ センター アジ マリン ステーション
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2011.2
ページ数 95p
大きさ 19cm
ISBN 4-7699-1239-2
ISBN 978-4-7699-1239-2
分類記号 468.8
内容紹介 微小生物から海藻・海草、巻貝、甲殻類、岩礁域の生物、魚類、鳥類、海浜植物まで、瀬戸内圏の干潟で見られる生物を集めたハンドブック。豊富な写真とともに、学名、大きさのほか、特徴、生息場所などを解説する。
件名1 海浜生物
件名2 干潟
件名3 瀬戸内海

(他の紹介)内容紹介 小学校4年生から、よみがな対応!知ってトクする発明・発見のひみつを徹底攻略。
(他の紹介)目次 1 くらしのなかの発明・発見(えんぴつ―「鉛筆」の字のとおりに、最初は金属の鉛
消しゴム―えんぴつの字が消えたぐうぜん ほか)
2 食べものの発明・発見(チーズ―4000年前のぐうぜんの発明
アイスクリーム―最初は、かき氷?シャーベット? ほか)
3 医学の発明・発見(種痘(ワクチン)―何百万もの命をすくった最初のワクチン
ペニシリン(抗生物質)―わすれられていた「きせきの薬」 ほか)
4 科学と文明を進歩させた発明・発見(蒸気機関―工業を爆発的に発展させた原動力
自動車―蒸気、電気からガソリン自動車へ ほか)
5 文化をささえる発明・発見(文字―文字の発明が文明をつくった
紙―糸くず、木くずから発明 ほか)
(他の紹介)著者紹介 板倉 聖宣
 1930年、東京都生まれ。東京大学大学院数物系研究科を修了。理学博士。国立教育研究所に勤務し、科学教育改革のための「仮説実験授業」を提唱。私立板倉研究室室長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。