蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この子らは世の光なり 親と子と教師のための生きることを考える本
|
著者名 |
伊藤 隆二/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,リュウジ |
出版者 |
樹心社
|
出版年月 |
1988.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600360903 | 378/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000354123 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この子らは世の光なり 親と子と教師のための生きることを考える本 |
書名ヨミ |
コノ コラ ワ ヨ ノ ヒカリ ナリ |
副書名 |
親と子と教師のための生きることを考える本 |
副書名ヨミ |
オヤ ト コ ト キョウシ ノ タメ ノ イキル コト オ カンガエル ホン |
著者名 |
伊藤 隆二/著
|
著者名ヨミ |
イトウ,リュウジ |
出版者 |
樹心社
|
出版年月 |
1988.9 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7952-2429-3 |
分類記号 |
378
|
件名1 |
心身障害児
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九三三年五月、文相鳩山一郎は京大法学部教授滝川幸辰の刑法学説をマルクス主義的であるとして休職処分を発令、著書『刑法読本』は発禁にされた。これに抗議して法学部教官が辞職、学生やジャーナリズムも反対に立つ。この滝川事件を、一九一三年の沢柳事件から現在に至る射程で捉え、大学の自治、学問の自由とは何かを問う。現代文庫オリジナル版。 |
(他の紹介)目次 |
序 自由と自治の伝統―沢柳事件と滝川事件 1 沢柳事件始末 2 滝川処分まで 3 局面打開への努力―小西解決案と佐々木惣一 4 滝川事件の展開―非常時下の知識人 5 滝川事件以後―京都大学法学部再建問題 6 滝川事件をめぐる人びと |
(他の紹介)著者紹介 |
松尾 尊〓@43D3@ 1929年鳥取市生まれ。日本史学者。京都大学文学部卒業。京都大学名誉教授。大正デモクラシーの実証的研究の先駆者、民衆史研究の新しい地平を拓いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ