検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくたち地球家族  田沼武能写真集  

著者名 田沼 武能/著
著者名ヨミ タヌマ,タケヨシ
出版者 講談社
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002469450748/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000473148
書誌種別 図書
書名 ぼくたち地球家族  田沼武能写真集  
書名ヨミ ボクタチ チキュウ カゾク
副書名 田沼武能写真集
副書名ヨミ タヌマ タケヨシ シャシンシュウ
著者名 田沼 武能/著
著者名ヨミ タヌマ,タケヨシ
出版者 講談社
出版年月 1994.9
ページ数 116p
大きさ 26×26cm
ISBN 4-06-207030-8
分類記号 748
内容紹介 スペインのヒマワリ畑の家族、タヒチの水辺のお祝いの食卓、ニカラグアのお昼寝の父と子、世界中の家族の写真は本当にあったかい。家族って、家族を結ぶ絆って何だろう。百カ国を歩いて撮った心やさしい写真集。
著者紹介 1929年東京都生まれ。東京写真工業専門学校卒業。写真家。子どもをテーマに世界中を撮影してまわる。他に肖像、紀行(地元東京も含め)写真にも優れた仕事をしている。著書多数。
件名1 家族-写真集

(他の紹介)内容紹介 「のど自慢」「ゲロッパ!」の井筒和幸監督が、「岸和田少年愚連隊」以来八年ぶりに、若者たちを主人公に撮り上げた「パッチギ!」。映画では触れられなかった登場人物たちの素顔や時代背景が、ここに明らかになる。
(他の紹介)著者紹介 朝山 実
 1956年、兵庫県出身。地質調査員、書店員などを経て、インタビューライターとなる。花村萬月、イッセー尾形らの単行本の編集を手がける一方、「AERA」「週刊朝日」ほかで人物ルポを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽原 大介
 1964年、東京都出身。つかこうへい氏に師事し、門下生として同劇団に参加。運転手兼、付き人兼、演助兼、裏方兼、大部屋役者として活躍の修業時代を経て、脚本家に転身。ライター業の傍ら劇団「新宿芸能」を主宰し、小劇場で定期的に公演を行う。井筒監督の「ゲロッパ!」(03)で劇場用映画脚本家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井筒 和幸
 1952年、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を開始。75年、高校時代の仲間と映画制作グループ「新映倶楽部」を設立、150万円をかき集めてピンク映画「行く行くマイトガイ性春の悶々」で監督デビュー。81年「ガキ帝国」で監督協会新人奨励賞を受賞。以降、監督作品に「みゆき」(83)「晴れ、ときどき殺人」(84)「二代目はクリスチャン」(85)「犬死にせしもの」(86)「宇宙の法則」(90)「突然炎のごとく」(94)「岸和田少年愚連隊」(96)「のど自慢」(98)「ビッグ・ショー!〜ハワイに唄えば〜」(99)「ゲロッパ!」(03)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。