蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸東京の噂話 「こんな晩」から「口裂け女」まで
|
著者名 |
野村 純一/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ジュンイチ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702071929 | 388.1/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000672615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸東京の噂話 「こんな晩」から「口裂け女」まで |
書名ヨミ |
エド トウキョウ ノ ウワサバナシ |
副書名 |
「こんな晩」から「口裂け女」まで |
副書名ヨミ |
コンナ バン カラ クチサケオンナ マデ |
著者名 |
野村 純一/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,ジュンイチ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
7,215p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-469-22169-4 |
分類記号 |
388.1361
|
内容紹介 |
桃太郎や金太郎の話に託した願い、異界から不意に現れるものたちへの怖れ…。漱石が「夢十夜」で語った「こんな晩」、現代の代表的都市型妖怪「口裂け女」など、様々な噂話に潜む意味を探る「話の民俗学」。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。國学院大学文学部卒業。現在、同大学教授。専攻は口承文芸。2000年紫綬褒章受章。著書に「日本の世間話」「昔話の森」など。 |
件名1 |
民話-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
「本所・深川」界隈とは、鏡花、荷風の筆の向く先とはかなり実態を異にしていたようである。人々の暮らしの発信源として、時々刻々、すこぶる光彩陸離としていたはずである。そこで、ここでは、こうした町筋を積極的に縫い歩いていた町場の話、つまりは街談、巷説、街の噂話ともいうべきものを爼上に載せた。具体的には“下町”を無台にした、一つの“物語世界”だといってもよい。名付けて“江戸東京の噂話”とした。 |
(他の紹介)目次 |
1章 幸せを招く若者たち 2章 生まれ変わってきた子どもたち 3章 再生される噂 4章 変貌する都市型妖怪 5章 異界から現れるものたち 6章 駆けめぐる鼠と猫 7章 旅をする狸 |
(他の紹介)著者紹介 |
野村 純一 1935年東京に生まれる。国学院大学文学部卒業。岩倉高等学校教諭、国学院大学兼任講師を経て、1966年専任講師。助教授を経て、1981年教授。2000年4月、口承文芸学研究の業績によって紫綬褒章受賞。文学博士。専攻は口承文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ