蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601332331 | 311/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000497505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代政治の基礎理論 |
書名ヨミ |
ゲンダイ セイジ ノ キソ リロン |
著者名 |
松下 圭一/著
|
著者名ヨミ |
マツシタ,ケイイチ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1995.9 |
ページ数 |
309,8p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-030098-9 |
分類記号 |
311
|
内容紹介 |
1960年代に都市型社会の段階に入り、80年代にはその成熟段階に入った日本。政治学をはじめ社会科学がその理論転換の時期に直面している。本書は政治学の基礎概念・研究法について考察、著者なりの考え方を示す。 |
著者紹介 |
1929年福井県生まれ。東京大学法学部卒業。現在、法政大学法学部教授。著書に「政策型思考と政治」「戦後政治の歴史と思想」など。 |
件名1 |
政治学
|
(他の紹介)内容紹介 |
おりがみの第一人者である著者が、45年の集大成として新たにまとめた3部作。第1巻にあたる本書では、“半開折り”、“回転折り”、“非対象の形”という「新しい3つの表現法」を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 半開折り(まずは、紙を手にして考えましょう “半開折り”でのイメージ・ゲーム 折り線の3つの相 ほか) 第2章 回転折り(“回転折り”という考え方 “回転折り”が解決する「不可能図形」 「作図不可能とされる正多角形」への考え方 ほか) 第3章 非対称の形(「半開折り」と「回転折り」から生まれる“非対称造形の面白さ” 「対称性をくずす」とは?) |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 邦彦 1941年、長野県岡谷市生まれ。日本大学芸術学部卒業。1986年、国際交流基金より、ブラジル、チリに講師派遣される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ