検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最澄 2 

著者名 栗田 勇/著
著者名ヨミ クリタ,イサム
出版者 新潮社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401523162913.6/クリ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イタリア-歴史-20世紀 世界大戦(第二次) ユダヤ人(イタリア在留)-歴史 反ユダヤ人主義-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000574456
書誌種別 図書
書名 最澄 2 
書名ヨミ サイチョウ
著者名 栗田 勇/著
著者名ヨミ クリタ,イサム
出版者 新潮社
出版年月 1998.8
ページ数 524p
大きさ 23cm
ISBN 4-10-327108-6
分類記号 913.6
内容紹介 比叡山に籠り、苛烈な修行を重ねる最澄の名はしだいに高まり、彼が説く天台法華の教えは、多くの信仰者を集める。巨大な存在になりつつある最澄の命を何者かが狙う…。最澄は入唐求法への道を急ぐ。
著者紹介 1929年東京都生まれ。作家・評論家。「一遍上人」で芸術奨文部大臣賞受賞。著書に「雪月花の心」「千利休と日本人」「日本文化のキーワード」など。
件名1 最澄-小説

(他の紹介)内容紹介 ファシズムとナチズムの交錯する第二次大戦下のイタリア。戦場から離れた都市の片隅で、戦火とは異なるもう一つの暴力が多くの無辜の命を奪おうとしていた。どのような運命がイタリアのユダヤ人たちに襲いかかり、何が彼らの命運を分けたのか…。著者はローマ、ヴェネツィア、トリエステ、フェッラーラをめぐり、その沈黙する街路に立って、苦難に生き、闘い、斃れた彼らの声に耳を澄ます。イタリア社会の深部を、ひそやかに、しかし滔々と流れ続けてきたユダヤ人とその文化の水脈をたどる旅。
(他の紹介)目次 プロローグ 旅のはじまり
第1章 戦線へのピクニック
第2章 ローマ、二〇〇一年一〇月一六日
第3章 無防備都市、ローマ
第4章 島のゲットー、ヴェネツィア
第5章 丘と港の町で、トリエステ
第6章 愛と憎しみのフェッラーラ
エピローグ ふたたびローマへ
(他の紹介)著者紹介 河島 英昭
 1933年東京生まれ。東京外国語大学名誉教授。イタリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。