蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あて字用例辞典 名作にみる日本語表記のたのしみ
|
著者名 |
杉本 つとむ/編
|
著者名ヨミ |
スギモト,ツトム |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1994.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203012612 | 811/ス/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 601175573 | 811/ス/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000458722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あて字用例辞典 名作にみる日本語表記のたのしみ |
書名ヨミ |
アテジ ヨウレイ ジテン |
副書名 |
名作にみる日本語表記のたのしみ |
副書名ヨミ |
メイサク ニ ミル ニホンゴ ヒョウキ ノ タノシミ |
著者名 |
杉本 つとむ/編
|
著者名ヨミ |
スギモト,ツトム |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
541p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-639-01208-X |
分類記号 |
811.2
|
内容紹介 |
原則的な漢字のよみ方とは異なる「あて字」。日本人の創造した文字文化の有効な一部である「あて字」の名作にみる日常生活のさまざまな表現をはじめ、動物名、植物名等々の古来からの用法をさぐる。 |
件名1 |
当て字-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
モーツァルト、ゲーテ、ロートシルトから、グリム兄弟、シュリーマン、そしてトーマス・マン、ヘルマン・ヘッセ、ケストナーに至るまで―。一人称単数である「自分」を常に意識しながら、「自由人」としてのメッセージを伝えつづけた、個性もさまざまな九人の夢と生きかたをみる。 |
(他の紹介)目次 |
モーツァルト―人間は楽しむもの ゲーテ―人生の宿題をしよう ロートシルト―時代を読む先見性 グリム兄弟―童話にこめたメッセージ シュリーマン―夢みる少年が遺したもの トーマス・マン―自分とは何者か ヘルマン・ヘッセ―一人称単数の生き方 ケストナー―時代を記録した「おはなしおじさん」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ