蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205944515 | 222.0/チ/4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000671609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の歴史 04 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ レキシ |
多巻書名 |
三国志の世界 |
著者名 |
礪波 護/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
トナミ,マモル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-274054-0 |
分類記号 |
222.01
|
内容紹介 |
曹操、孫権、劉備と諸葛亮抗争は現代に何を残したか。鼎立する魏呉蜀の攻防。知略と激闘の100年史! |
件名1 |
中国-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
流浪の英雄、蜀の劉備。中国詩文に一時代を画した魏王・曹操。老獪な現実主義者、呉の孫権。そして朝鮮半島・邪馬台国をめぐる国際関係。小説『三国志演義』を手がかりに東アジアの戦乱と外交を解き明かし、華麗なる大抗争の実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 華麗なる乱世 第1章 斜陽の漢帝国 第2章 群雄割拠 第3章 三分天下 第4章 三帝鼎立 第5章 三国の外交と情報戦略 第6章 かげりゆく三帝国 第7章 三教鼎立の時代 第8章 文学自覚の時代 第9章 邪馬台国をめぐる国際関係 終章 三国時代と現代の東アジア |
(他の紹介)著者紹介 |
金 文京 1952年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。京都大学大学院中国語学文学専攻博士課程修了。慶応義塾大学助教授などを経て、京都大学人文科学研究所教授。専攻は中国文学。とくに小説と戯曲、および講唱文学を統一的な視点からとらえ、その相互のつながりを社会的背景に即して解明する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ