検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アトリエ雑記  

著者名 牧野 伊三夫/著
著者名ヨミ マキノ,イサオ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210041430914.6/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
大久保 利通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000683702
書誌種別 図書
書名 アトリエ雑記  
書名ヨミ アトリエ ザッキ
著者名 牧野 伊三夫/著
著者名ヨミ マキノ,イサオ
出版者 本の雑誌社
出版年月 2020.12
ページ数 252p
大きさ 17cm
ISBN 4-86011-453-4
ISBN 978-4-86011-453-4
分類記号 914.6
内容紹介 酒と料理、ときどき旅路。『暮しの手帖』『雲のうえ』や同人『四月と十月』で活躍する画家がペンを執りつづる、日々の生活の記録。『日刊ゲンダイ』連載を中心にエッセイ70余篇を収録。著者による挿絵付き。
著者紹介 1964年北九州市生まれ。多摩美術大学卒業。画家。美術同人誌『四月と十月』を創刊。著書に「僕は、太陽をのむ」「画家のむだ歩き」など。

(他の紹介)内容紹介 維新の立て役者、大久保利通の実像を伝える証言集。明治四十三年十月から新聞に九十六回掲載、好評を博す。討幕、新政府樹立、近代化への政策施行、西南戦争…。政治家としての姿から西郷への思いや家庭での素顔まで、興味深い秘話、逸話、情味溢れる憶い出が語られてゆく。強い責任感、冷静沈着で果断な態度、巧みな交渉術など多様で豊かな人間像がゆかりの人々の肉声から蘇る。
(他の紹介)目次 大久保公の俤
公の家庭教育
大西郷との交情
日本の大黒柱
威重山の如し
部下に対する公
子弟教育の苦心
公の格言
伊藤公の感涙
公平無私の公〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐々木 克
 1940年、秋田県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学名誉教授。幕末・明治維新史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。