蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シルクロードと日本文化 白水叢書 64
|
著者名 |
森 豊/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ユタカ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1982.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600171771 | 210.1/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000253975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シルクロードと日本文化 白水叢書 64 |
書名ヨミ |
シルク ロード ト ニホン ブンカ(ハクスイ ソウショ) |
著者名 |
森 豊/著
|
著者名ヨミ |
モリ,ユタカ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1982.5 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.1
|
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
シルクロード
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代ローマ壁画からピカソまで。花、果物、野菜、食器、楽器、書物など、一見、身の周りのありふれた物を描いたかのように思える静物画には、私たちにも親しみやすい絵が多い。だが、画家たちはなぜそれらを描いたのだろうか?いったい静物画とは何なのか?美しいカラー図版で絵画の細部までを再現、静物画の本質と歴史に迫る高質の概説書。 |
(他の紹介)目次 |
静物画の起源 ベラスケス カラヴァッジオ 静物画を眺めて セザンヌ ピカソ 静物画の格上げ 目をあざむくもの―「トロンプ・ルイユ」 再生する伝統 |
(他の紹介)著者紹介 |
ラングミュア,エリカ スタンフォード大学で美術史の学位を取り、ロンドンのウォーバーグ研究所で研鑚を積む。英国放送大学(オープン・ユニヴァーシティ)の教授を務め、1988年から95年までロンドン・ナショナル・ギャラリーの教育部主任として活躍、OBE(大英帝国勲位)を得た。ナショナル・ギャラリー出版局顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 裕子 上智大学文学部史学科と東京大学大学院人文科学研究科(西洋美術史専攻)に学ぶ。学習院大学文学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ